電雲週報第四週
- 直行
- 2018年4月24日
- 読了時間: 3分

平成30年4月第4週
カメラマンとフォトグラファー
撮影はうまく撮れた、ピントもバッチリ! 俺自身のマスターベーション! それが仕事になっている。
プリントは自身の手から離れて世に放つ作品制作。モノクロームの世界で表現したい。
お仕事は俺が撮った写真に価値を感じて購入してくれるお客さまがいるから成立している。
時間や距離などの要因から自分の眼で捉えられなかった瞬間を求めて対価を払う。
だから当然カラーの写真。そのことになんら問題はない。
なぜモノクロで作品を撮るのか。
真実を描写しているカラー写真には表層にもう答えが漂っている。
いい悪いの話ではない、それ以上でもそれ未満でもないが、少々奥行きを感じられない。
一方、モノクロームは肉眼に映し出される世界とは違う光と陰の世界。
虚実が入り乱れるカオスな空間を切り取り、白と黒のトーンで表現する。
何が本当で嘘なのか表裏一体だからこそ生まれるモノクローム世界を焼き付けたい。
ものとしての価値も気に入っている。
光を見たとき
5年くらいの前になるだろうか。古い洋館の一室に差し込む光に惹かれた。
いま見直すと硬さも気になるが、柔らかな光を見た気がした。
それからの俺はカラー、モノクロともに惹かれる写真には、
豊かで美しいトーンが広がっていた。
だから、どちらでも良いとも言えるが
モノクロームの方がその美しいトーンに近づけるように感じた。
それから暗室に入るようになった。
感性とは別のベクトルで戦略と理論を根っこに据えるために言葉にしてみた。
先週の報告
日報に準じた規則正しい行動を心がける、習慣化!
(できた部分とダメだった部分がある。70点)
ジョギングをして朝から1日をリフレッシュ!
瀬戸内サイクリングのためにも運動&食事も見直す。
(先週は3日走ったが、食事はあまり。60点)
時間を見つけてサイクリングへも出かける。
二眼のクセを掴むためにサイクリングで出かける。
(3日は走った。合計60km以上は行っている。二眼もフィルム二本撮ったが現像まだだから90点)
定点アナログ動画もやってみる。
(何度か用意はしたが、なかなかチャンスがなかった30点。)
今週はお酒少なめ。体力増進&早寝早起き、
朝5時には起きて活動開始。和食朝食をしっかり美味しく摂る。
(半分くらいの出来。もっと頑張る50点)
ネガづくりを進化させる。先週の失敗を必ず活かす。
暗室にて4×5にチャレンジ。
(暗室に入れていない20点)
情報収集にも力を入れる。貫くべきは貫き、進化すべきは進化する。
そのための判断材料を得る。
(ドローン関連や写真関係と調べることは山ほどあるがまだまだ40点)
今月中には片付けを終える。仕事場づくりはとても大切。
時間のある今月中にやり遂げるための行動を今週中に。
(もう少し、50点)
プリント、最終的なあがりを意識した撮影をする。
その意識を今まで以上に強く持つ。
(プリンターが壊れてしまい、暗室にも入っていない5点)
ステートメントを書いてみる。一度、書くことで整理する。
今月中にはひとつまとめる。
(0点、今週頑張る)
手作り台紙の目処をつける。
(目処は立っていないが一歩づつ進んでいる40点)
毎日、これらを意識して行動する。
(総合評価、45点)
今週の目標
規則的な生活
新プロジェクト試作
暗室ワーク
仕事場完成
情報収集
作品作り
ステートメント
中期的な方向性
作品撮影
論理的かつ戦略的でありながら、広い視野と豊かな感性を融合する。
挑みがいのある高いハードルだけど、気楽に乗り越えたい。
Comments