top of page
検索

流木とブルーバード

  • 執筆者の写真: malaytakahashi
    malaytakahashi
  • 2017年5月13日
  • 読了時間: 1分

thanks

『その流木は風景の中でひとつのランドマークとなり、一羽のツグミが羽を休める場所だけでなく、ホッキョクギツネがテリトリーの匂いを残すひとつのポイントになっていたのかもしれません。また流木はゆっくりと腐敗していきながらまわりの土壌に栄養を与え、いつの日かそこに花を咲かせるのかもしれません。そう考えると、その流木の生と死の境というものがぼんやりしてきて、あらゆるものが終わりのない旅を続けているような気がしてくるんです』 星野道夫『旅をする木』あとがき 鉄や油のブルーバードが土壌に栄養を与えることはできない。でも、ヒトの記憶の片隅で、心に栄養を与えないとは言えないだろう。だから星野道夫が感じたアラスカの景色は、どこにだって広がっているハズ。やっぱり世界は美しいのだ。

praise

頑なに写真と向き合っているフォトグラファーY。苦しみの先からだけ創造されるものの力強さ。その境地に立とうとしている姿に感銘を受けた。多くの人をこれでもかと悩ませる写真にもありがとう。

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • Instagram
  • Twitter
  • Instagram

​© photo by Chokko Yamadaya

bottom of page